ホームプロ【評判、口コミ】リフォームの一括見積もり体験談!
①匿名&無料で優良リフォーム会社さんを最大8社紹介していただけます。
②紹介いただいた優良リフォーム会社さんの中から気に入った会社を自分で選択できます。
③リフォームサイトランキング10年連続利用者数No.1の実績があります。
④2001年から中立の立場でリフォーム会社さんを紹介している実績があります。
⑤株式会社リクルートが100%出資する株式会社ホームプロがサイトを運営しています。
早速、試してみるね!
こんにちは、ベビゾウです。
先日、リフォームのお見積もりを取得するために、ホームプロでリフォーム会社さんの紹介をお願いしました。
本記事では、その時の体験談をもとに、一括見積もりサイト「ホームプロ」についてレポートしたいと思います。
本記事は、5部構成で話を進めています。
それでは、早速レポートしていきます。
- 1. ➊ホームプロに向いている方
- 2. ➋ホームプロに向いていない方
- 3. ➌ホームプロとは
- 4. ➍ホームプロの評判や口コミ、体験談
- 5. ➎ホームプロの利用手順
- 5.1. 手順①:ホームプロにアクセスします。
- 5.2. 手順②:「リフォーム会社紹介を申込む」をクリックします。
- 5.3. 手順③:「リフォーム箇所」を選択します。
- 5.4. 手順④:「築年数」を選択します。
- 5.5. 手順⑤:「ご希望の着工時期」を選択します。
- 5.6. 手順⑥:「ご予算」を選択します。
- 5.7. 手順⑦:「郵便番号」を入力します。
- 5.8. 手順⑧:「メールアドレス」などを入力します。
- 5.9. 手順⑨:会社紹介のお申し込みが完了する。
- 5.10. 手順⑩:マイページを確認する。
- 5.11. 手順⑪:お見積もりを依頼する。
- 5.12. 手順⑫:「依頼先」などを選択する。
- 5.13. 手順⑬:お見積もり依頼内容を確認する。
- 6. まとめ
➊ホームプロに向いている方
結論から述べると、ホームプロに向いている方は、下記のような方です。
向いている方(1)匿名でリフォーム会社さんを紹介してほしいとお考えの方。
(2)自分でリフォーム会社さんを選択したいとお考えの方。
上記に該当する方にとっては、ホームプロの会社紹介サービスは、重宝するかと思います。
会社紹介や相見積もりの依頼は無料で行えますので、リフォームをご検討中の方は、一度活用してみてはいかがでしょうか?
➋ホームプロに向いていない方
次に、ホームプロのご利用には、あまり向いていない方を下記に述べたいと思います。
向いていない方(1)リフォーム会社さんを全てサイトに選んでほしいとお考えの方。
(2)なるべく労力をかけずにリフォーム会社さん選択したいとお考えの方。
上記に該当する方にとっては、ホームプロはあまり向かない可能性があります。
理由は、ホームプロの場合は、最大8社の優良リフォーム会社さんの中から、自分で会社を選択する必要があるからです。
ゼロからリフォーム会社さんを探すことに比べると、労力はかからないかと思います。
しかし、候補会社さんの口コミを調べたり、施工事例を調べたり、最終的にリフォーム会社さんを絞ることが手間と考える方にとっては、ホームプロは向かないかもしれません。
できるだけ受け身で会社紹介や相見積もりを進めたい方は、リショップナビがオススメです。
もしよろしければ、リノベーションのお見積もりにご活用してみてはいかがでしょうか?
➌ホームプロとは
次に、ホームプロのサービスについて、簡単にご説明します。
ホームプロは、簡潔にいうと、累計80万人以上が利用する「リフォーム会社紹介サイト」です。
つまり、消費者の方とリフォーム会社さんをマッチングすることが、ホームプロの役割です。
下記に、同サービスの2021年7月時点での概要を記載します。
利用者数 | 80万人以上 |
---|---|
加盟会社数 | 全国約1,200社 |
最大紹介会社数 | 8社 |
口コミ | あり |
施工事例 | あり |
独自保証 | あり |
年間利用料(※1) | 8.4万円 |
紹介手数料(※1) | 0~500円 |
成約手数料(※1) | 0~6% |
運営元会社 | 株式会社ホームプロ |
※1は、加盟店さんがホームプロへ支払うサイト利用料や手数料です。
次に、同サービスのメリットとデメリットを簡単にご説明します。
ホームプロのメリット
はじめに、ホームプロのメリットを下記に3つ示します。
【メリット】
(1)匿名&無料で優良リフォーム会社さんを最大8社紹介していただけます。
(2)紹介いただいた優良リフォーム会社さんの中から気に入った会社を自分で選択できます。
(3)会社紹介依頼をすると「成功リフォーム 7つの法則」を無料でゲットできます。
ホームプロのデメリット
次に、ホームプロのデメリットを下記に1つ示します。
【デメリット】
(1)最大8社の優良リフォーム会社さんの中から、自分で会社を選択する必要があります。
以上、ホームプロのメリットとデメリットについて、簡単にご説明しました。
➍ホームプロの評判や口コミ、体験談
続いて、インターネットで調べたホームプロの評判や口コミをレポートしたいと思います。
結論からいうと、ポジティブな評判としては、下記の声が多い印象でした。
【ポジティブな評判】
・相見積もりをとることでリフォーム費用が安くなった。
・要望に合うリフォーム会社さんを紹介してもらえた。
一方で、ネガティブな評判としては、下記の声が多い印象でした。
【ネガティブな評判】
・リフォーム会社さんの紹介件数が少なかった。
・リフォーム会社さんの対応が良くなかった。
相見積もりをお願いする加盟店さんは、口コミなどを参照し、慎重に検討する必要はありそうですが、会社紹介は無料でお願いできますので、リフォームやリノベをご検討中の方は、一度活用してみてはいかがでしょうか?
次に、より具体的な評判や口コミを下記にレポートしていきます。
ホームプロのポジティブな評判
ホームプロとかで地元工務店の評価を見ながら合い見積もり取ってやると結構費用がかわるよ。
— どらはい@カリカリすんなよ (@drivers_hi) June 12, 2021
ホームプロってサイトを使うと要望に合ったリフォーム会社を紹介してくれるし、希望すれば見積もりにも来てくれるので、直接話聞きながら検討するのも良いかもですね。
難点は自宅に入られるのと(見積もりなので当然)、休日が潰れることですねw
— Nightwalker (@Nightwalker_) May 9, 2021
はい!ホームプロさんで相見積もりとったのですが、そこで破格の安さで…!
でも安いからといって悪いわけではなく、しっかり直してくださる会社さんでした!
同じ地区でまた戸建てをやるときはそこにお願いしようと思います!— やよいあや@不動産年収650万円+会社員年収830万円のママ (@aya_investor) March 17, 2019
ホームプロのネガティブな評判
ホームプロでリフォーム見積もり依頼したら、3軒しか来なかった…。依頼内容がしょぼいからか…。場所が悪いのか…。
— あおい (@aoitwit) September 21, 2010
屋根外壁塗装業者へ、配線が外れてるので修理を依頼するメールをしたが、返事こない。しょうがないので、ホームプロ経由でメッセージを送る。対応悪いな・・・。
— くろまふ(平凡一般男性会社員) (@kuromafu) April 21, 2015
ホームプロの体験談
次に、ホームプロを実際に利用してみて感じた、体験談をレポートしたいと思います。
個人的に最も良かった点は、「成功リフォーム 7つの法則」を無料で入手できたことです。
この資料には、「失敗しない」リフォーム会社さんの選び方のノウハウが詰まっています。
また、「不満チェックリスト」「会社比較シート」「スケジュール早見シート」などの付録も充実しており、リフォームを進める上で、とても重宝しました。
この資料を無料でダウンロードできただけでも、ホームプロへリフォーム会社さんの紹介をお願いして良かったと感じました。
「成功リフォーム 7つの法則」を入手したい方は、会社紹介を検討してみてはいかがでしょうか?
以上、簡単にホームプロの評判や口コミ、実際に利用してみての体験談をご説明しました。
➎ホームプロの利用手順
次に、ホームプロの利用手順について、簡単にご説明します。
会社紹介のお申し込み完了までの所要時間は10分程度です。
下記に、利用手順を示していきます。
利用手順▼手順①:ホームプロにアクセスします。
▼手順②:「リフォーム会社紹介を申込む」をクリックします。
▼手順③:「リフォーム箇所」を選択します。
▼手順④:「築年数」を選択します。
▼手順⑤:「ご希望の着工時期」を選択します。
▼手順⑥:「ご予算」を選択します。
▼手順⑦:「郵便番号」を入力します。
▼手順⑧:「メールアドレス」などを入力します。
▼手順⑨:会社紹介のお申し込みが完了する。
▼手順⑩:マイページを確認する。
▼手順⑪:お見積もりを依頼する。
▼手順⑫:「依頼先」などを選択する。
▼手順⑬:お見積もり依頼内容を確認する。
①から⑬まで順番に、ご説明します。
手順①:ホームプロにアクセスします。
はじめに、ホームプロのホームページへアクセスします。
手順②:「リフォーム会社紹介を申込む」をクリックします。
トップページにて、「リフォーム会社紹介を申込む」をクリックします。
手順③:「リフォーム箇所」を選択します。
続いて、「リフォーム箇所」を選択します。
「キッチン」「浴室・バス」「トイレ」「外壁」「屋根」などの中から、該当する項目を選んでいきます。
箇所が多い全体のリフォームは「家全体」をクリックします。
また、改修箇所が具体的に決まっていない場合は、「その他」を選択します。
選択した後、「次へ」をクリックします。
手順④:「築年数」を選択します。
続いて、「築年数」を選択します。
建築後の年数が分からない場合は、「不明」をクリックします。
選択した後、「次へ」をクリックします。
手順⑤:「ご希望の着工時期」を選択します。
続いて、「ご希望の着工時期」を選択します。
着工時期が決まっていない場合は、「未定」をクリックします。
選択した後、「次へ」をクリックします。
手順⑥:「ご予算」を選択します。
続いて、「ご予算」を選択します。
予算が決まっていない場合は、大まかな金額を選んでいきます。
選択した後、「次へ」をクリックします。
手順⑦:「郵便番号」を入力します。
続いて、「リフォームする建物の所在地の郵便番号」を入力します。
入力した後、「次へ」をクリックします。
手順⑧:「メールアドレス」などを入力します。
続いて、「メールアドレス」「パスワード」などを入力します。
入力した後、「リフォーム会社紹介を申込む」をクリックします。
手順⑨:会社紹介のお申し込みが完了する。
条件を入力し終えると、上図のような画面へと移動します。
以上で、お申し込みが完了です。
詳しい要望をご入力する場合は、「年代」「性別」「現時点の意欲」「現時点のイメージ」などを選択していきます。
入力されない方は、マイページへと進んでいきます。
手順⑩:マイページを確認する。
マイページにて、上図のようにリフォーム会社さんを確認することが可能です。
会社さんごとに、「口コミ」「リフォーム事例」「成約件数」「メッセージ」などを確認することができます。
また、商談サポート機能として、複数社にメッセージを送ったり、会社を並べて比較したりすることも可能です。
リフォーム会社さんの紹介お申し込み後は、主にマイページを確認し、商談を進めていきます。
手順⑪:お見積もりを依頼する。
気に入ったリフォーム会社さんをみつけた場合は、お見積もりを依頼していきます。
各会社のメッセージを確認し、「見積もりを依頼する」をクリックします。
手順⑫:「依頼先」などを選択する。
「依頼先」「現場訪問希望日時」「名前」「電話番号」「リフォームする建物の住所」などを入力します。
「依頼先」では、相見積もりをお願いしたい会社さんのみを選択していきます。
その他、ご要望などがある場合は、「メッセージ」部分に記載します。
手順⑬:お見積もり依頼内容を確認する。
「一括見積もり依頼企業」「名前」「電話番号」など、入力した項目に間違いがないかを最終確認します。
確認した後、「送信する」をクリックします。
以上で、リフォームの一括見積もりの依頼が完了です。
ゼロからリフォーム会社さんを探す手間を省きたいという方は、ホームプロを活用してみてはいかがでしょうか?
まとめ
ここまで記事をご覧いただきまして、ありがとうございました。
最後に、この記事の内容を簡単にまとめたいと思います。
まとめ・ホームプロのメリットは下記の3つ。
【メリット】
(1)匿名&無料で優良リフォーム会社さんを最大8社紹介していただけます。(2)紹介いただいた優良リフォーム会社さんの中から気に入った会社を自分で選択できます。
(3)会社紹介依頼をすると「成功リフォーム 7つの法則」を無料でゲットできます。
・ホームプロのデメリットは下記の1つ。
【デメリット】
(1)最大8社の優良リフォーム会社さんの中から、自分で会社を選択する必要があります。
・ホームプロの利用手順は下記のステップ。
【利用手順】
手順①:ホームプロにアクセスします。
手順②:「リフォーム会社紹介を申込む」をクリックします。
手順③:「リフォーム箇所」を選択します。
手順④:「築年数」を選択します。
手順⑤:「ご希望の着工時期」を選択します。
手順⑥:「ご予算」を選択します。
手順⑦:「郵便番号」を入力します。
手順⑧:「メールアドレス」などを入力します。
手順⑨:会社紹介のお申し込みが完了する。
手順⑩:マイページを確認する。
手順⑪:お見積もりを依頼する。
手順⑫:「依頼先」などを選択する。
手順⑬:お見積もり依頼内容を確認する。
最後まで記事をご覧いただきまして、ありがとうございました。